
保坂 勇人
保坂社会保険労務士社会福祉士事務所 代表
文京社会福祉士会 副会長
東京都社会保険労務士会 文京支部 幹事
学校法人三幸学園 東京未来大学福祉保育専門学校
ケアプランセンターみっつの木
生活保護受給者等就労支援事業 精神保健福祉士
NPO法人 暮らしのグリーフサポートみなと 副代表理事
公益財団法人 介護労働安定センター東京支部 講師、コンサルタント
権利擁護センター ぱあとなあ東京
一般社団法人 社労士成年後見センター東京
東京商工会議所
著書

レクシスネクシス
「介護業界人材定着マニュアル」
(レクシスネクシス・ジャパン出版:2015)
資格
社会保険労務士
社会福祉士
精神保健福祉士
介護支援専門員 他

経歴
1977年2月生まれ ロスト・ジェネレーション世代。母子家庭で育ち、児童福祉を志すが、就職難のため大学で福祉全般を学び、高齢者福祉の方向へ進む。
・大田区の在宅介護支援センターや北区の地域包括支援センターでソーシャルワーカーとして高齢者やご家族への相談援助業務を行う。
・医療機関でMSWとして患者様やご家族への相談援助や渉外活動を行う。
・居宅介護支援事業所で介護支援専門員としてケアマネジメント業務を行う。
・平成23年10月保坂社会保険労務士社会福祉士事務所を設立。
・成年後見人として社労士成年後見センター東京やぱあとなあ東京(東京社会福祉士会)に所属。東京家庭裁判所や 横浜家庭裁判所等から累計約30件の成年後見人等を受任する。
・令和2年4月より心理系の夜間相談業務も行いつつ、障がい者の方々に寄り添い、障害年金に特化した社労士としても活動を続ける。
専門分野
講師(社会保障全般) / 障害年金(主として精神疾患の申請代行実績) / よろず相談(ソーシャルワーク、カウンセリング)/就業規則および諸規程の作成、改定 / 労務相談・解決支援 / 助成金の提案、申請代行 / 労働保険、社会保険の新規加入から通常業務まで / 成年後見・任意後見
刊行物
「介護人財マネジメント 2013年5・6月号」 家族の「不安」「不信」を予防・解消する諸要素
「日経ヘルスケア 2014年7月号」介護事故・トラブル 専門家 座談会
「介護業界人材定着マニュアル」著書 / レクシスネクシス株式会社 / 平成27年8月18日
「毎日新聞 地方版(東京)」We 就活:介護事業所、どう選ぶ? 長く働けそうなところを / 平成27年9月7日
「週刊東洋経済」介護離職 転ばぬ先の杖 介護7つの鉄則 / 平成27年11月21日
「月刊社労士2017年2月号」介護事業所における人材確保とマネジメント
金融人のための医療・介護読本「ヘルスケア&ファイナンス2017年7月号」医療・介護業界の“働き方改革”
医師・歯科医師のためのライフスタイル・マガジン「D’s PREMIER」2017年夏号「従業員の退職トラブル予防法について」 他
講演会・セミナー実績
平成24年
| 6月20日 | 「第一回ADRメディエーション講座」講師 / 一般社団法人介護トラブル調整センター |
| 8月10日 | 「仕事と介護の両立について」講師 / 働きがい塾(文京シビックセンター会議室) |
平成25年
| 3月8日 | 「成年後見に関わる組織と制度」講師 / とうきょう成年後見自主研究会 |
| 6月14日 | 「リタイア後の生活設計講座」講師 / 知って得する介護・社会保険セミナー / 特定非営利法人 市民後見かけはし東京 |
| 12月21日 | 「(事例研究)補助の実務と課題」講師 / 第2回成年後見人養成講座 / 東京都社会保険労務士会 |
平成26年
| 2月7日 | 「成年後見制度の課題」講師 / 特定非営利法人 市民後見かけはし東京 |
| 3月16日 | 「在宅介護のコツ」「高齢者住宅の上手な使い方」講師(中野区) / 特定非営利法人 終活サポートセンター |
| 4月20日 | 「在宅介護のコツ」「高齢者住宅の上手な使い方」講師(足立区) / 特定非営利法人 終活サポートセンター |
| 5月9日 | 「在宅介護のコツ」「高齢者住宅の上手な使い方」講師(埼玉県越谷市) / 特定非営利法人 終活サポートセンター |
| 8月11日 | 「被後見人を巡る後見人、民生委員、その他支援ネットワークの実際」講師 / 杉並区民生委員児童委員協議会 |
| 9月19日 | 「介護予防・日常生活支援総合事業」講師 / 株式会社KDDIエボルバ |
| 10月11日 | 「平成26年度成年後見公開講座」パネルディスカッション・パネラー / 杉並区民生委員児童委員協議会 |
| 11月22日 | 「社会保険制度のしくみと活用法・成年後見制度」講師 / 社労士・とうきょう成年後見研究会中央区地区 |
| 12月21日 | 「(事例研究)補助の実務と課題」講師 / 第3回成年後見人養成講座 / 東京都社会保険労務士会 |
平成27年
| 2月22日 | 「任意後見の基礎実務(相談・契約)」講師 / 東京都社会保険労務士会 |
| 2月27日 | 「開業勤務等・合同勉強会 成年後見」講師 / 文京区社会保険労務士会 |
| 10月24日 | 「高齢者虐待についての理解と成年後見」講師 / 第4回成年後見人養成講座 / 東京都社会保険労務士会 |
平成28年
| 5月24日 | 「認知症で起こる不都合と解決法(成年後見、任意後見制度について)」講師 / 特定非営利法人 終活サポートセンター |
| 6月8日 | 「成年後見制度」講師 / 高齢者総合相談センターお花茶屋 |
| 7月13日 | 「任意後見制度」講師 / 高齢者総合相談センターお花茶屋 |
| 9月21日 | 「介護業界人材定着」講師 / 公益社団法人 かながわ福祉サービス振興会 |
| 9月28日 | 「認知症と診断されたらやっておくべきこと(準備すべき権利擁護)」講師 / 高齢者総合相談センター堀切 |
| 10月22日 | 高齢者虐待についての理解と成年後見」講師 / 第5回成年後見人養成講座 / 東京都社会保険労務士会 |
| 12月5日 | 「補助・保佐・後見業務の実務と課題」講師 / 千葉県社会保険労務士会 |
平成29年
| 3月7日 | 「成年後見制度について」講師 / 中野区老人会 (埼京信用金庫会場) |
| 4月19日 | 「成年後見制度の実務と課題」講師 / 陽だまり恵比寿クリニック |
| 10月21日 | 「法定後見の相談から申立てまで」、「高齢者虐待についての理解と成年後見」講師 / 第6回成年後見人養成講座 / 東京都社会保険労務士会 |
| 10月22日 | 「知って安心!成年後見制度」 / 社会福祉法人サンフレンズ |
平成30年
| 2月16日・23日 3月9日 | 「年金・社会保険講座」 / 株式会社 虎玄 |
| 4月27日 | 「高齢者の権利擁護」外岡潤弁護士の講義のゲストスピーカーとしての特別授業 / 武蔵野大学 |
| 6月7日・12日 14日・19日 21日 | 介護労働講習(実務者研修含む)社会の理解Ⅰ、社会保障制度の理解 / 公益財団法人 介護労働安定センター |
| 7月11日 | 「事例から学ぶ!個人情報保護で注意するべきポイント」 / 千代田区社会福祉協議会(介護労働安定センター、介護サポート研修の講師) |
| 10月27日 | 「法定後見の相談から申立てまで」、「高齢者虐待についての理解と成年後見」講師 / 第6回成年後見人養成講座 / 東京都社会保険労務士会 |
平成31年
| 1月12日 | 「認知症の理解、知的障がい者の理解、精神障がい者の理解」講師 / 平成30年度成年後見人更新研修 |
| 2月8日 | 「社労士が受任する成年後見と成年後見制度の基礎」 / 東京都社会保険労務士会 中野・杉並支部(二金会) |
| 2月20日 | 「個人情報・消費者保護法」株式会社ベスト・ケアー(社員研修)/(介護労働安定センター、介護サポート研修の講師) |
| 3月7日 | 「成年後見制度・高齢者の暮らしを支える権利擁護」ケアライフサービス株式会社(小平アットホームケアサービス)/ (介護労働安定センター、介護サポート研修の講師) |
令和元年
| 10月25日 | 「高齢者の権利擁護」外岡潤弁護士の講義のゲストスピーカーとしての特別授業 / 武蔵野大学 |
| 11月2日 | 「高齢者・障害者の理解と支援」講師第7回成年後見人養成講座 / 東京都社会保険労務士会 |
| 12月7日 | 「障がい者の成年後見」講師 / 千葉県社会保険労務士会 |
令和2年
| 1月11日 | 「認知症の理解、知的障がい者の理解、精神障がい者の理解」講師 / 平成31年度成年後見人更新研修 / 東京都 社会保険労務士会 |
| 6月23日 | 「認知症と生活に関わるお金のい・ろ・は」講師 / 文京区社会福祉協議会 |
| 8月1日、8月22日、8月30日、9月6日、9月13日 | 「社会福祉士援助技術演習」スクーリング講師 / 東京未来大学福祉保育専門学校 社会福祉士養成課程 |
| 10月30日 | 「高齢者の権利擁護」外岡潤弁護士の講義のゲストスピーカーとしての特別授業(オンライン) / 武蔵野大学 |
| 11月11日(収録) | 「高齢者・障害者の理解と支援」講師第8回成年後見人養成講座(オンライン) / 東京都社会保険労務士会 |
| 11月11日(収録) | 「認知症の理解、知的障がい者の理解、精神障がい者の理解」講師 (オンライン)/ 令和2年度成年後見人更新研修 / 東京都社会保険労務士会 |
| 11月19日 | 「認知症と生活に関わるお金のい・ろ・は ②」講師 / 文京区社会福祉協議会 |
| 11月29日 | 「障がい者の成年後見」講師 / 千葉県社会保険労務士会 |
令和3年
| 4月22日 | 「介護と仕事の両立支援セミナー」講師/第2回働き方改革情報交換会/UAゼンセン神奈川県支部 |
| 6月6日、6月20日、6月26日、7月4日、7月10日、9月20日、10月31日 | 「社会福祉士援助技術演習」スクーリング講師 / 東京未来大学福祉保育専門学校 社会福祉士養成課程 |
| 8月8日、10月30日 | 「レベルアップ講座(国家試験対策講座)」 / 東京未来大学福祉保育専門学校 社会福祉士養成課程 |
| 10月11日(収録) | 「認知症の理解、知的障がい者の理解、精神障がい者の理解」講師 (オンライン)/ 令和3年度成年後見人更新研修 / 東京都社会保険労務士会 |
| 11月20日 | 「若年性認知症の現状とお金と制度」講師/世田谷区認知症在宅生活サポートセンター |
令和4年
| 3月7日 | 「若年性認知症の生活や制度と事例について」講師/京橋おとしより相談センター |
| 5月29日、6月25日、7月3日、7月23日、8月7日、9月3日、10月2日 | 「社会福祉士援助技術演習」スクーリング講師 / 東京未来大学福祉保育専門学校 社会福祉士養成課程 |
| 9月18日、10月23日 | 「レベルアップ講座(国家試験対策講座)」 / 東京未来大学福祉保育専門学校 社会福祉士養成課程 |
令和5年
| 5月27日、7月2日、8月6日、8月19日、8月26日、9月10日 | 「社会福祉士援助技術演習」「ソーシャルワーク演習」スクーリング講師 / 東京未来大学福祉保育専門学校 社会福祉士養成課程 |
| 8月18日 | 「社会保障(第一回 国家試験対策研修会)」 / 文京社会福祉士会 |
| 9月30日 | 「レベルアップ講座(国家試験対策講座)」 / 東京未来大学福祉保育専門学校 社会福祉士養成課程 |
| 11月28日 | 「雇用管理責任者講習」/公益社団法人 介護労働安定センター |
令和6年
| 2月27日 | 「障がい者の成年後見」/社労士成年後見センター中央ブロック支部 |
| 6月9日、8月4日、8月17日、9月7日 | 「ソーシャルワーク演習」スクーリング講師 / 東京未来大学福祉保育専門学校 社会福祉士養成課程 |
| 10月27日 | 「レベルアップ講座(国家試験対策講座)」/東京未来大学福祉保育専門学校 社会福祉士養成課程 |
令和7年
| 5月10日、5月18日、8月10日、9月6日、9月21日 | 「ソーシャルワーク演習」スクーリング講師 / 東京未来大学福祉保育専門学校 社会福祉士養成課程 |
| 8月30日 | 「若年性認知症と生活にかかわるお金のいろは」/文京区福祉部 |
| 9月28日、12月21日 | 「レベルアップ講座(国家試験対策講座)」/東京未来大学福祉保育専門学校 社会福祉士養成課程 |
| 11月26日 | 「就業規則の基礎研修」/公益社団法人 介護労働安定センター |